2009年10月20日火曜日

情報セキュリティスペシャリスト 平成21年度秋期 午後1問題 解答

平成21年度秋期の情報セキュリティスペシャリストの午後の解答を
自分の解答と2chの解答とか他の人のブログとかを見て
自分のが正解であって欲しい気持ちを含めつつだした答えです。

たぶんこんな感じじゃねー?ってくらいなので正解ってわけではないです。
あしからず。(あしからずって悪く思わないでくださいとかそういう意味らしいよ?)

とりあえず自分が解いた午後1と3の解答予測(願望)
こんな感じなら多分自分は75点くらいになるんじゃないかなー。
問1
設問1 ウ, イ
設問2 5.9(2), 5.9(3), 5.13(5)
メールアドレス
自粛を決めた日以後に該当従業員がメールで
やり取りをした相手をメールの履歴から洗い出しておく
設問3 ・携帯電話の事業者に連絡してサービスを停止
・リモートから携帯電話をロックする
設問4 携帯電話を一意に識別できる情報
5.9(4)
携帯電話を紛失しないように、
所持する際はストラップなどをつけて体からあまり離せないようにする。
Z社提案ポータルサーバ から メールサーバ
IMAP
設問5 従業員用のメールアドレスであっても携帯電話のへの転送は禁止とする。

問3
設問1
ア 登録された正当なPCであること
イ 耐タンパ性
a  所持
b  記憶/入力
設問2
(1) 2,2,1,1
(2) ハッシュ値を生成

設問3
(1)読み出し 5 書き込み  6
2, 3, 4, 5, 7

設問3解説 10/20追記
まず(1)ですが、
問題文に「利用者PINを入力したときだけ読み出せるようにすべき情報と、
書き込めるようにすべき情報」とあります。

問題文から「ログイン時にはキーボードから利用者PINを入力する」という事(P14,1~2行目)と
「ログインには利用者IDとパスワードが必要」(P12,8~9行目)ということが読み取れます。
このことから読み出せるようにすべき情報はパスワードと考えられます。

次に図4の「1.発行および回収」のところに
「利用者は、受領後に利用者PINを設定する。」とあります。
よって書き込めるようにすべき情報は「利用者PIN」だと考えられます。
(2)については
図4の「2.ICカード忘れ」から2,3,4,5は書き込める必要があることがわかります。
また「管理者PINを入力したときだけ書き込めるようにすべき情報」ですので、
「利用者PIN」では利用者が受領後に利用者PINを設定することができません。
よってもうひとつは7の管理者PINだと考えられます。
(そもそも管理者PINなんだから管理者が設定できなきゃ変ですよね。)

設問4
(1) 1  変更不可でありICカードを一意に識別するため
(2) 従業者番号からICカードの固体番号を割出して一時的に利用を停止する
設問5
(1) ICカードさえ入手すれば本人でなくてもプリントできてしまう
(2) 同様の印刷データを2回以上印刷しようとした場合は警告する

0 件のコメント: